19
2018
C-HR 車名ロゴ入りステンレススカッフプレート(大陸製)取り付け
どうも、うめちです。Amazonにて、C-HRの車名ロゴが入ったステンレス製スカッフプレートを購入しました。ロゴがLEDで点灯するタイプもありますが、配線がめんどくさいのと、RGBフットイルミネーションとの兼ね合いでオールステンレスを選択。しっかりロゴが入っていて、まるで純正パーツです。裏面2本の両面テープで固定します。激安な大陸製なので、細部にはバリがあったりとちょっと雑。でも自分で綺麗に処理できるレベルなので...
18
2018
クリスタルキーパーの力
どうも、うめちです。先日ようやくC-HRを初洗車したのですが、水をかけた瞬間に面白いぐらい水を弾く。ささっと水をかけて拭き上げるだけで汚れが綺麗になりました。さすがクリスタルキーパー、洗車が楽です。ただし、アクセラやプリウスに比べてやはり背が高いので、天井を拭くのはかなり大変ですw綺麗になったところで上からパチリ。C-HR、特に2トーン車はやはり上から見るのが1番のお気に入りです。でわでわ。iPhone 7 Plusから...
17
2018
16
2018
ヴェゼルがマイナーチェンジ…C-HRに殴り込み?
どうも、うめちです。本田技研工業は2018年2月15日、同社のコンパクトSUVであるヴェゼルをマイナーチェンジし、発表しました。エクステリアが大幅に変更されており、特にヘッドライトは新型シビックのようなフルLEDヘッドライトが採用されています。ターンランプもLEDになっているのがヘッドライト上部のツブツブから見て取れます。フロントが流れないLED、リアがバルブになっています(シビックも同様)。"ヴェゼルは、4WDにもハイ...
15
2018
T-Connectナビでエネルギーモニター表示
どうも、うめちです。我がC-HRには、奮発して購入した純正9インチナビであるNSZT-Y66Tが装着されています。工賃込みで約28万円。同じ9インチでもアルパインとかならもう少しお安いのですが、せっかくなら純正を…と頑張ってしまいましたwさて、そんな純正ナビですが、さすがはトヨタ純正だけあって車両との連携ができたりもするようです。その中でも気になっていたのが、エネルギーモニターとESPO。これはハイブリッドのみの機能に...
14
2018
リヤドアウェザーストリップ取り付け(プリウス50流用)
どうも、うめちです。みんな大好き純正流用で、リヤドアウェザーストリップを取り付けようと思います。今回C-HRに流用するパーツは、プリウス50のリヤドアウェザーストリップ。部品番号67895-47010と67896-47010です。左右で品番が異なるので注意。プリウス50では標準装備となっているリヤドアウェザーストリップが、C-HRではなぜか省かれています。こんなところまでコストダウンかしら。そのおかげで、ドアの内側の部分に水がかな...
13
2018
SACHSエンブレム
どうも、うめちです。某ショッピングサイトで激安出品されていた、SACHS(ザックス)のエンブレム(本物)を購入しました。SACHSとはドイツの名門サスペンションメーカーで、同社のダンパーは欧州車などの高級車によく採用されています。日本車では86やヴェゼルなどがSACHS製ダンパーを採用しています。C-HRも、足回りには相当拘っているようでSACHS製ダンパーが採用されています。しかも、86やヴェゼルは韓国製なのに対しC-HRはトルコ...
12
2018
C-HRのトミカが発売決定
どうも、うめちです。C-HRのトミカがようやく発売決定しました。http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/1804.htm新車発売から1年以上が経過し、これだけ売れているんだからいい加減トミカで登場してもいいんじゃない…?と思っていたC-HRのトミカが4月に発売されるそうです。カラバリはブラック×ホワイトパールクリスタルシャインとブラック×メタルストリームメタリックの2つ、ホワイトは初回限定です。以前C-HRのCMでト...
11
2018
プリウスPHV GR SPORT
どうも、うめちです。先日、駐車場を歩いていると、なんだか珍しいクルマが…。発売されたばかりのプリウスPHV GR SPORTです。これまで販売されていたG’sシリーズに変わり、昨年GRシリーズがスタートしました。トヨタお手製のスポーツモデルというだけあって完成度が高く、とてもカッコいいです…。3代目プリウスのときはPHVではなくふつうのプリウスにG’sが設定されていましたが、4代目ではPHVのみにGRが設定されました。4代目にな...
10
2018
09
2018
C-HR RGBフットイルミネーション
どうも、うめちです。C-HRをパリピ仕様にするために、プリウス20に取り付けていたCARCHET-LEDテープ イルミネーション LEDテープライトを取り付けていきます。C-HRのセンターコンソールは狭いですが、なんとかシガーソケット分配器を取り付け。ここからUSBチャージャーとフットイルミネーションの電源を取ります。ユニットは助手席下に配置。この位置だとリモコンが使えないので、リモコン受光部のみ助手席横に取り付けました。運...
08
2018
C-HRのエンジンルーム
どうも、うめちです。今回はC-HRのエンジンルームを見ていきます。結構中身が詰まっている…。同じハイブリッドのプリウス20と比べると、かなりごちゃっとしていることがわかります。このプリウスのエンジンルームはかなりコンパクトに感じます。C-HRの動力源であるエンジンはこんな感じ。ヒートブルーのエンブレムが輝いています。同じエンジンを積んでいるプリウス50にはエンジンカバーがついていますが、C-HRはなぜか省略されて...
07
2018
au Xperia XZ1 SOV36をゲット
どうも、うめちです。昨年両親用にXperia XZs SOV35を2台、MNP一括0円で購入したばかりですが、今度はXperia XZ1 SOV36をゲットしました。今回もMNP一括0円、90,720円が0円とはさすがMNPです。4色ある中からムーンリットブルーを選択。XZsより丸みを帯びているので、薄く持ちやすく感じます。スペック的には、XZsがそもそもオーバースペックすぎてそこまで向上を感じませんでしたww合わせて寝かせルーターのSpeed Wi-Fi HOME L01s...
06
2018
C-HRのディーラーオプション
どうも、うめちです。C-HRがやってきてしばらくになりますが、まだクルマの詳細を紹介していなかったので順番にやっていこうと思います。まずは、新車装着のディーラーオプションを順番に見ていきたいと思います。1.T-Connectナビ 9インチモデル NSZT-Y66Tまずは一番の大物であるカーナビ。かなり無理して、C-HRに設定のある中で一番高いものを選択。9インチなのでエスクァイアのBIGXと同サイズです。しかもHD液晶。C-HRはもともと...
05
2018
トヨタ純正 樹脂製ドアエッジプロテクター レッドマイカメタリック
どうも、うめちです。正月早々(家族に)ドアをぶち当てられて塗装が剥げてしまったC-HR。傷痕を隠すために、あまり好みではないけど純正オプションのドアエッジプロテクターの取り付けを決意。本当はメッキタイプがよかったですが、C-HRには設定がありませんでした。そういえば、イエローやミクブルー、ブラウンは設定されていないのですね。年始早々だったので取り寄せにちょっと時間がかかり、注文から2週間ほどで取り付け完了。...
04
2018
ノーブランド アルミエアバルブキャップ レッド
どうも、うめちです。カー用品のレビューでプレゼントされたアルミ製のエアバルブキャップを、プチドレスアップに使おうと思います。こちらがノーマル状態のアルミホイール。エアバルブキャップはゴム製の地味な黒いものがついています。純正のバルブキャップはどんなメーカーでも大抵ゴム製ですね。比較するとこんな感じ。アルミ製の方がひと回り大きいかな?非常に小さな部品ですが、いいワンポイントになったと思います。車体も...
03
2018
C-HRのナンバー灯をLED化
どうも、うめちです。C-HRのリアコンビランプはフルLEDでとてもカッコいいのですが…なぜかナンバー灯はバルブ。なんだか古臭いし暗いのです。プリウス50は純正でLEDなのに、なぜC-HRはバルブなんだろう。というわけでLEDに交換します。今回使用するのは、有名なPIAAさんのちょっとお高級なT10LED球。T10で85lmはなかなか…。ちなみに昨年のジェームス初売りでかなりお安くゲットしたやつですwwナンバー灯ユニットにアクセスするには...
02
2018
サムライプロデュース C-HR マフラーカッター スクエアタイプ チタンカラー
どうも、うめちです。C-HRのリアビューはなんだか物足りない。なぜなら、マフラーがバンパーで完全に隠されてしまっているから。こんな見た目なんだから、カッターぐらいつけてもいいと思うんですがね…トヨタはハイブリッド車のマフラーを隠すのに謎のこだわりを持っているみたいです。ハリアーとかもターボ以外は隠れていますしね。こんな奥まったところにマフラーが隠れています。最初は、柿本改かガナドールの4本出しマフラーを...
01
2018
E-Drive C-HR メッキリアドアハンドルガーニッシュ
どうも、うめちです。我が家にやってきて1ヶ月ちょっと経つC-HRですが、人を乗せるときにいつも困ることがあります。それは、ぱっと見てリアドアハンドルの場所がわかりにくいこと。普通ドアハンドルはドアの真ん中らへんについていることが多いですが、C-HRはまさに隠されるように配置されています。人によっては、これ2ドア?と言ってきます。まぁクーペスタイルだしそれが狙いだからなんとも言えないのですが…。ドアハンドルは...