
昨日2017年9月6日、日産自動車は同社の電気自動車であるリーフをフルモデルチェンジし、日本でワールドプレミアしました。
日産リーフは、2010年に初代が発売されてから7年で初のフルモデルチェンジとなり、2代目に生まれ変わりました。

初代と比べると大きくデザインが変化しており、全く別の車に仕上がっています。
同一車線自動運転技術であるプロパイロットの搭載など予防安全機能の進化も大きく注目されていますが、一番の進化点は航続可能距離の延伸でしょう。

フルモデルチェンジ前のリーフは、30kWhモデルで280km、24kWhモデルで228kmとなっていました。
新型は、バッテリーサイズはそのままに容量をさらに増やして40kWhとし、航続可能距離は400kmとなりました。
これは、日本人の平均的な車の乗り方に当てはめると、1週間に1回充電すればOKという数字になるそう。
400kmというと、愛知から東京まで行ってもお釣りがくるくらいだなぁ。
昔は電気自動車では遠出できないと言われていたけど、最近は電気自動車の航続可能距離も伸びているし、充電スポットもかなりたくさん用意されているので、そんなに不安に感じることなく旅行もできそうですね。
そして、バッテリーの保証が8年160,000km標準で付帯されているので、バッテリーの劣化を心配することなく所有できると思います。

また、上位グレードに装備されるNissanConnectナビゲーションシステムは、Apple CarPlayに対応しています。
最近はCarPlayも対応ナビゲーションが増えつつありますね。
Apple好きとしては純正ナビで対応してくれるのは嬉しい限りですw
…マツダコネクトもCarPlayに対応するはずだったんだけど、どうなったのかな?
日産リーフ、いい感じに進化したと思います。
初代はいかにもEV!という感じでエクステリアもインテリアもお金はかかっていたのでしょうがあまり洗練されておらず、野暮ったい感じが否めませんでした。
しかし新型は、エクステリアもインテリアもとても上質に仕上がっていて、EVという要素を抜いても普通に魅力的な車になったと思います。
価格も、大幅に性能を向上させつつ据え置きで315万円~となっています。
これは売れるんじゃないかなぁ。
でわでわ。
iPad Proから投稿