アクセラセダン(BM5FP) バックランプ&ナンバー灯交換

どうも、うめちです。


アクセラセダン、リアコンビの造形がとても凝っていて、ライン発光の車幅灯が美しく大変気に入っているのですが、さすが日本車というべきか、ウィンカーやバックランプはハロゲンです。
欧州車ではほとんどLED化されている部分なので、運転中は見えない部分ですが自己満足で交換しようと思いますw


プリウスのときに使っていたLEDバックランプはT20、アクセラセダンはT16(スポーツはT20らしい)なので、楽天スーパーセールに合わせて新調です。


スポーツの場合はリアゲートの蓋を外すだけでアクセスができますが、セダンはトランクの内張を剥がす必要があります。


10数個あるクリップに内張剥がしを突っ込んで外していきます。
爪がある程度あれば、それでも普通に外すことができると思います。


クリップを全部外したら、トランクのハンドルを握って引っ張ります。
ちょっと強めに引っ張ると、ハンドルと内張が一緒に外れます。


内張を剥がし終わると、各種灯火類(ウィンカー以外)にアクセスできるようになります。
左右両端にあるこの銀色の箱みたいなものがバックランプのユニットになります。
コネクタをひねると、バルブを外すことができます。


今回は作業を楽にするため、コネクタを外してからバルブを外しました。
コネクタの脱着は爪を押さえるだけなので簡単にできます。


車両標準装備のバルブと、今回購入したLEDの比較。
LEDのほうがちょっとだけ長いですね。


端子の形は同じなので、普通に装着できます。
プロジェクターになっててなんだかオシャレw


LEDには極性があるため、ユニットにはめ込む前に必ず点灯するか確かめます。
でないと二度手間になってしまいますからね。


LEDとバルブの比較。
明るさは左のLEDが気持ち大きいかな?ぐらいですが、色は全く違います。
バルブは黄色いのに対して、LEDは真っ白です。
黄色よりも白色のほうが目にとまるため、バックしているのがわかりやすくなるかな?と思います。


同じ要領で、右側もLEDに交換しました。
やっぱりLEDはいいですねぇ~。


うん、裸のバルブが入っているより見た目もおしゃれになったと思いますw


せっかくトランクの内張を剥がしたので、ついでにナンバー灯も交換しようと思います。
ナンバー灯はトランク中央付近の、ちょっと奥まった場所にあります。


ナンバー灯もひねるだけでアクセスできます。
やはりこちらも爪を押すだけでコネクタを外すことができるので、今回は外して作業しました。


いきなり片方交換完了です。
こちらはバックランプよりも明るさの差が大きいです。
やはりT10ぐらいだと輝度の面でもLED優勢ですね。
標準のバルブ(右)は薄ぼんやりとした感じです。


実はこれ、前車プリウスのポジションランプとして使用していたPIAAの2コセットで6000円ぐらいするお高級なLEDなので、とても明るいやつなのです。確か85lmぐらいw


両側交換完了です。
ナンバー灯の配置の都合上、真ん中に暗い部分ができるのは仕方がないですが、普通に明るいです。


というわけで、リアの灯火類LED化がほぼ完了しました。
一気にリアビューが引き締まりました!笑

ウィンカーはLED化しようか悩んでいます…。


でわでわ。

iPhone 7 Plusから投稿
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する