
愛知県の名古屋駅にあるコンコースにて、マツダの新型SUVであるCX-8が先行展示されていました。
CX-8は昨日正式発表されたばかりで、名古屋駅では全国で最も早く(東京、大阪と同時)実車の展示が行われています。

近年マツダへの注目が高まっていることもあり、会場では多くの方がCX-8をチェックしていました。

展示されているのは市販車ではなくプロトタイプですが、限りなく市販車に近いものとなっているようです。
グレードはXD L Package、ボディーカラーはマシーングレープレミアムメタリックでした。
400万か…高いなぁ……。

正面から見るとCX-5にしかみえないのですが…

3列シートのSUVというだけあって、全長はかなり長くなっています。+400mmぐらいだったかな?横幅はCX-5と全く同じです。
まぁCX-5は意外に短いですからね。だってアクセラセダンよりちょっと短いぐらいですもん。

ヘッドライトのデザインもCX-5と瓜二つです。
ただ、ベースグレードのXDだとポジションランプがシグネチャーではなくなるそうです。なんでそんなところで差別化を??(CX-5は全車シグネチャー)

リアは、横に一本メッキのラインが入ることでより高級感がアップしています。

リアコンビネーションランプはCX-5というよりはアクセラに似た感じ。

サイドミラーは、ボディサイズもあってかかなり大きめです。

ホイールは19インチの高輝度塗装です。
やっぱりマツダのホイールは純正なのにカッコいいですね。

運転席周りは非常にゆったりしていますが、シートはサポートがかなりしっかりしているので長時間の運転も楽そうです。かなり肉厚。
そしてレザーも良いものを使っていて、質感は高級セダン顔負けです。
ちなみに、最上級グレードのみステアリングのマツダマーク周りにメッキのリングがついていますが、これは完全に社外品のパ○リですね笑笑

メーターもCX-5とそっくりです。
センタースピードメーター、レフトタコメーター、ライトMIDとなっています。
MIDが円形でカラーなのは良いですね。

ルームランプは最上級グレードのみ標準でLEDです。

サイドミラーはオート格納機能つき、ウィンドウはすべてワンタッチとなっています。
これ、トヨタだとそこそこの車でも当たり前についてたりするのですが、マツダはほとんどの車が運転席のみワンタッチになっています。地味に不便w

パワーシートの操作スイッチはサテンクロームメッキになっていて高級感があります。これアクセラに流用できないかな…?

2列目も十分にスペースがとられています。
シートもしっかりとしていて、座りごごちはかなり良いです。

最上級グレードのみ標準でサンシェードがついています。
下から上に伸ばすタイプなので、使い勝手はよさそうです。

ドアパネルには、最上級グレードのみ本杢があしらわれていて高級感抜群です。まるでレクサスみたい。

エアコンは3ゾーン(運転席/助手席/後席)となっているので、前席センターコンソールの後ろに吹き出し口とスイッチがついています。
後席が独立しているのは良いですね。

セカンドシートの真ん中には、コンソールがついています。

ふたを開けると、中に充電用のUSB端子が2基ついています。

このコンソール、意外に中が深いのでいろいろ入りそうです。

3列目には、2列目シートの背もたれを倒してアクセスします。
さすがに3列目は狭く、天井が頭スレスレです。
また、シートには妥協しなかったとのことでしたが、実際座ってみるとやはり硬くて薄い…長時間は乗っていられないと思います。

ラゲッジは、3列目シートを倒すとかなり広々しています。
子供だったらここに布団を敷いて車中泊出来ると思います。
やっぱり、3列目は応急用で普段は4人乗りが現実的ですね。
うーん、実車を見たら考えが変わるかと思いましたが、やはりこのボディで6人(7人)乗りはちょっと厳しいと思います。
CX-5よりも全長が約400mm延長されたことで、取り回しも難しくなるし止められない駐車場も出てくると思います。
しかもこれで400万円…。
もちろんそれ相応の高級感はあるわけですが、実際CX-5よりもだいぶお高いわけで……。
個人的にはCX-5で十分かなぁと思います。
やっぱり大人数で乗車するときはSUVではなくミニバンの方が3列目に座る人の普段は少ないと思います。

受付みたいなところでカタログもいただけました。
ただこちらは数量限りなので明日には終わってしまうかも、とのことでした。

この会場で展示が行われるのは今日から3日間のみとなっていますが、その後も全国各地で展示が行われるようです。
会場がお近くの方はぜひチェックしてみてください。
でわでわ。
iPhone 7 Plusから投稿