アクセラ修理、からの…

どうも、うめちです。

納車4日目から頭を悩まされている、i-stopシステム異常問題。
あまりにも再発するのでディーラーも不具合を認め、9/13水曜日にバッテリを新品に交換していただきました。

次の日には問題なくi-stopするようになり、ようやく不具合が完治したか…と思っていました。

が、しかし。


昨日の帰り道、またもi-stop警告灯がオレンジ点滅。


マツコネにもi-stopシステム異常のウォーニングが表示されました。
まだバッテリ交換して3日目、しかもほとんどi-stopさせていなかったのに……。

しかも、バッテリ交換してもらうときに、ディーラーの人(担当さんは休みだった)に言われたのが、
「チョイ乗りばかりしているとこうなってしまう」
みたいなことを遠回しに言われ、まるでボクの乗り方が悪いかのような感じになっていました。

その時はふんふんと聞いていましたが、後から考えるとそれはおかしな話。
そもそもユーザーが車をどう使おうが勝手だし、チョイ乗りばかりするユーザーもたくさんいるんだからそれに対応できないような技術を市販車に搭載するのはおかしいような気がします。
おまけにこの車は、ショーファードリブンのような高級車ではなくマツダのアクセラという大衆車。
世の奥様方がお買い物の足として使うことだってあると思います。
もし本当にチョイ乗りでこんな不具合が頻発するんだったら、それこそi-stopを搭載する全車のカタログにその旨伝える注意書きを書いておけばいいと思います。

というか、そこまで気にして乗らなきゃいけない車なんて正直いらないです。
後から考えたらディーラーで言われたことに腹が立ってきました。

しかも、最初はバッテリが弱ってたから不具合が起こるのはわかるけど、新品のバッテリ交換直後に再発してるし。一体どういうことなんだろうか?もはや乗り方の問題ではない気がする。そもそもバッテリ交換してからほとんど乗ってないしね。

同じくアイドリングストップが搭載されている我が家のパッソなんて、それこそチョイ乗りばかりしていますが、アイドリングストップが作動不可になったことなど一度もありません。
新車と中古車という違いはあれど、バッテリを新品に交換している以上条件はほぼ同じなはずです。

とにかく警告灯がついている以上、どこも異常がないというのはありえないはずで、このままだと不安ばかりで乗っていてもちっとも楽しめない、一度は消えてもまたつくんじゃ…と常に思ってしまう、といつ最悪な状況なのです。
それこそ交差点の真ん中でアイドリングストップしてそのまま始動しなくなったら…とか思ったら恐ろしくてかなわん。

というわけで、一度しっかり検査してもらおうと思いますが…まぁディーラーがディーラーなのであまり期待できないかもしれません。

車運がない方だと自負していましたが、正直ここまでのアレは初めてです…。


でわでわ。

iPhone 7 Plusから投稿
関連記事

コメント

No title

初めまして。
私もマツダの車に乗っています。

i-stopのエラーには私も悩まされました。
i-stop用のバッテリーを交換して3年くらいは持ちました。
でもまた再発して、結局i-stop切って使っています。

いつ止まるか分からないですからね…

2017/09/16 (Sat) 21:05 | momo #- | URL | 編集
Re: No title

コメントありがとうございます。


> 初めまして。
> 私もマツダの車に乗っています。
> i-stopのエラーには私も悩まされました。
> i-stop用のバッテリーを交換して3年くらいは持ちました。
> でもまた再発して、結局i-stop切って使っています。
> いつ止まるか分からないですからね…

そうなんですか…やはり他の方にも出ることがある不具合なんですね。
でも、バッテリー交換後3年ほどは持つものなんですね。
うーん、i-stopをオフにして使うという選択肢も確かにありですね。
新豆乳の技術はやはりこういうことがあるものなのですね…。
いつ止まるか分からない、それは車として本当に怖いことだと思います。
なんとか解決できればいいのですがね……。

2017/09/17 (Sun) 22:03 | うめち #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する