iOS 11をiPhone 6 Plusにインストール

どうも、うめちです。


先日リリースされたiOS 11を、iPhone 6 Plusにインストールしてみました。
おっと最初のこんにちはから文字がごんぶと…?


まっさらなホーム画面。
なんかアイコンのチャイナ臭がすごいなこれ……。


バージョン11.0。
iPhone 6 Plusの初期搭載OSはiOS8.0だったので、3回目のメジャーアップデートとなります。


スクショを撮って気づきましたが、なんかAndroidみたいにスクショした画像が左下に一定時間表示されるように…。
これは邪魔だなぁ。


それをタップすると、書き込みをしたりできる画面に飛びます。


設定の中のストレージでは、Macのようなグラフィカルな表示が採用されていて、なにがどれくらいストレージを占めているのかわかりやすくなりました。
また、非使用のAppを取り除くという項目が追加され、iPhoneの空き容量を確保するのがより簡単になりました。


一般の中に、システム終了の項目が追加されました。


また、リリース当初より話題になっているのが、設定→写真の中の…


モバイルデータ通信をオフにしないと、バックグラウンドでどんどん写真をクラウドにアップロードしてしまい、たった1日で通信制限を迎えてしまう…という悲劇を呼んでいるようです。
iOS 11にアップデートしたらまずこれをオフにしましょう。


iOS 11最大の変更点はコントロールセンターでしょう。


なんと、コントロールセンター採用以来初めて項目をユーザがカスタマイズできるようになりました。


すべて追加するとこんな感じ…ごちゃごちゃですねw


コントロールセンターの仕様変更に伴い、それまで大きなスペースを占めていたAirDropは設定→一般の1項目に追いやられてしまいましたw
まぁ使っている人そんなにいないでしょうからね…。


通知センターもかなり変わっています。
これはバグなのかわかりませんが、通知センターを弄っているとそのうちiPhoneにロックがかかってしまいます。


App Storeはデザインが大幅に変更されて、どこになにがあるかわかりにくなりました…。
ここまで大規模な変更は、App Store登場以来初めてではないでしょうか…?


地味に嬉しい変更としては、タイマーが秒単位で設定可能になったところでしょうか。
これまでは分までしか設定できませんでした。


また、電卓がカクカクから丸っこい形に変更されています。
これは電卓が、というよりiOS全体的にあちこち丸くなったような気がします。


あえてiPhone 7 Plusではなく6 Plusにインストールしたのは、iOS 11にすると動作しなくなるAppがいくつかあり、これらはすべて欠かせないものばかりだったからです。

今回、数年前のモデルであるiPhone 6 Plusに最新のiOS 11をインストールしてみましたが、意外や意外、結構快適に使用することができそうです。


でわでわ。

iPhone 7 Plusから投稿
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する