アクセラのi-stop不具合、これまでの経緯

どうも、うめちです。


納車直後からずっと引きずっているアクセラのi-stop不具合ですが、かなり長引いてきたので一度経緯をまとめてみました。

8/6 納車
8/9 i-stop警告灯→ディーラー入電
(待たされること9日間)
8/18 ディーラー入庫→とりあえず様子見ろと言われる
8/28 1ヶ月点検
9/2 i-stop警告灯
9/3 ディーラー入電
9/6 i-stop警告灯
9/8 i-stop警告灯
9/10 バッテリ交換決まる
9/13 ディーラー入庫→バッテリ交換
このときセールスに乗り方が悪いだのいろいろ嫌味を言われる
(ここまで納車から1ヶ月以上)
9/15 i-stop警告灯
9/16 i-stop警告灯
9/18 ディーラー入庫→ろくにチェックされず帰宅
レーダー起因の不具合を疑われる
この時点からレーダーの配線を取り外す
9/20 i-stop警告灯
9/21 i-stop警告灯
9/23 i-stop警告灯
9/24 i-stop警告灯
9/27 ディーラー入庫予定

納車から数えると
i-stop警告灯:10回
不具合でのディーラー入庫:4回(うち1回は予定)

バッテリ交換から数えても、i-stop警告灯が6回もついているのです。

いったい何の恨みがあってこんなことになっているのでしょうかね…?
まとめてみるといかに不具合が連発しているか、そしていかにディーラーに通わされているかお分かりいただけるかと思います。

購入したディーラーは最寄りのマツダではないので片道30分はかかります。
その間の時間も消費するガソリンも全く無駄です。

明後日から入院することが決まっていますが、それで原因が見つかるとは思えません。
いっそ購入した価格で引き取ってもらえないんでしょうか?もう乗ること自体が苦痛です。


でわでわ。

iPad Proから投稿
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する