ゲームで感じる技術の進歩

どうも、うめちです。

最近、久しぶりにプレイステーションのドラゴンクエスト7をプレイしています。

みなさんわかりますかね?オルゴ・デミーラを倒すところ。
倒すと、

こんな表示が出ます。
DISC 2に 入れかえてください。
なんと、DQ7は2枚組になっているのです。
DISC 1はノーマルストーリー、DISC 2はその後を描いたストーリーです。

初代プレイステーションはCD-ROMなので、記憶容量が最大700MBです。
DQ7では700MBに収まらなかったので2枚組になったのでしょう。

ちなみにソニーハードは、
PS CD-ROM 700MB
PS2 DVD-ROM 4.7GB(一層式)~8.5GB(二層式)
PS3 BD-ROM 25GB(一層式)~125GB(四層式)
PS4 BD-ROM 25GB(一層式)~125GB(四層式)
というふうに進化を遂げてきました。

PS3とPS4はBD-ROMの四層式(125GB)まで対応しています。
こう考えると、フルHDのゲームでも余裕ですよね。
PSのDQ7がドット絵だったのが、PS2のDQ8で3Dになり、PS4のDQ11ではフルHDになる。

ゲームで技術の進歩が感じられますね。
PlayStation VR等、これからどうなっていくのでしょうか。
楽しみです。


でわでわ。

iPad Air 2から投稿
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する