
ポケモンGOが配信されて3日目。
あっという間にひろまってるみたいですね。
ボクはちょっと忙しくてまだピカチュウに出会えてないので始めてませんが。インストールしただけ。
さて、大人気なポケモンGOですが…
いろいろと問題も発生しているようです。
日本では以前から、"歩きスマホ"の危険性が議論されてきました。
ポケモンGOは、そんな歩きスマホに拍車をかけるAppな気がしてなりません。
現に配信初日、7/22の午後6時ごろに名駅付近を歩いていたところ、大勢の方がポケモンGOの画面が表示されたスマートフォンを片手に歩いたり走ったり、はたまた自転車に乗ったりしていました。
ほんの10分ぐらい歩いただけで、3人の方とぶつかりそうになりました。みんな画面見過ぎ。
そして今日ですが、とある細い道を車で走行していたところ、スマートフォンを持った小学生ぐらいの子が道路に飛び出してきました。
急ブレーキをかけて停止し、さすがに危ないので軽く注意をしようと車を降りたところ、やはりその子のスマートフォンではポケモンGOが起動していました。
ポケストップやポケモンを探していて、画面しか見ていなかったそうです。
子供は大人に比べ、1つのことに集中すると周りが見えなくなりやすい性質があります。
なので、画面に集中しすぎるがあまり車に気づかなかったのでしょう。
VRの子供によるプレイが、現実世界との区別がつかなくなる恐れがあるということで禁止されているようですが、ポケモンGOは下手をしたらVRよりもずっと危ないのではないでしょうか。
おそらくこのブームは一過性のもので、1ヶ月もすれば落ち着くのではないかと思いますが、配信3日でもう何件も問題が発生していて、中には検挙されている方もいるそうで。
車を運転しているときにスマートフォン(ポケモンGO)を操作していて取り締まられたのが今日だけで3件もあるそうですよ。
子供だけではなく大人も問題すぎますね…。
学校が夏休みに入り、自由に歩き回る子供たちも増えています。中には夜中にポケモン探して徘徊している…なんてのもあるそうです。
大人も子供も関係なく、最低限のマナー、常識を守ってゲームを楽しむことが大切です。
これはもちろんポケモンGOに限りませんが、特にポケモンGOは現実世界とリンクしているため、特に危険です。
もちろん悪いことばかりではなく、普段家から出ない人がポケモンを捕まえるために家から出たりなどいいこともあるみたいですが、もう少し安全に配慮はできなかったのかな?と思います。
今日はとんでもない雑記になりましたね…。
でわでわ。
iPhone 6 Plusから投稿