どうも、うめちです。
高級ケースがやってきた。
先日紹介したプリンストンさんの激安福袋を開封したので、順番にレビューしていこうと思います。

今回紹介するのは、
UAG iPhone 7 Plus Monarch Case グラファイト UAG-IPH7PLS-P-BLK
です。
耐衝撃ケースで有名なURBAN ARMOR GEARさんのケースの中で、一番高級なモデルになります。
iPhone 7 Plus、iPhone 6s Plusに対応しています。

パッケージ裏側にも日本語が書いてないので、輸入品であることを実感します。
こういう輸入品のケースは模倣品が多いので、変に安いところで買うと偽物をつかまされることがあります。
その点今回購入したプリンストンさんはUAGの正規代理店なので、安心できます。

なんとこのケース、保証期間が10年間もあります。
UAGのケースは基本的に初期不良のみの対応ですが、最高級のMonarchだけは10年保証が付帯しています。
まぁ、ケースの故障って破損以外にないだろ…とか思いますが。一体何が保証対象なんでしょうね?
プリンストンさんのサイトには詳しく書いてなかったので、今度UAGの公式サイト(英語)をチェックしてみようと思います。

ちょっと開けづらいパッケージを開封すると、本体がお目見え。
金額の割にパッケージが安っぽい気もしますが、まぁそのぶん本体にお金がかかっていると思っておきましょう。その方が正しいっちゃ正しいし。

こちらがケース本体です。
さすがは7000円だけあって、存在感抜群ですね。
UAGの文字がメタリックだし、色味は落ち着いているし、中の革調パーツもかっこいいし、サイドはハニカムになっていてグリップも良いです。
以上褒めまくり。メーカーロゴが大きく入っていてもダサくないってすごいことだと思います。
ただ隅のネジっぽい加飾は謎。ここだけはなんか安っぽくて残念。

内側です。
中にもUAGの文字が入っています。
中もハニカム構造が採用されていますね。
そして謎のネジっぽいの再び。中まで貫通しているようです。

早速装着してみました。
かなりガチガチな見た目の割に、素材が柔らかいため脱着は容易です。
Spigenの耐衝撃ケースの方がよっぽど大変ですね。

残念ながらジェットブラックはアピールできなくなりました。なんか寂しいようなw

ボリュームボタンはカバーされていますが、別パーツになっていないのにかなり押しやすいです。
サイレントスイッチも指の腹で十分操作可能です。

スリープボタンもボリュームボタンと同様の処理です。操作しやすい。

上部はフルカバーで安心。

ちょっと残念なのは下部の処理。
iPhone 7 Plusと6s Plus両対応にするため、イヤフォンジャック部分が開かれています。
イヤフォンジャックがないiPhone 7 Plusに装着するとなんだか微妙………。
どうせなら7 Plus専用にすればよかったのに…と思います。コストの問題かな。
それ以外はバッチリです。Lightning端子部分もしっかり開いているため、大抵のLightningケーブルが使えそうです。

カメラ部分は、iPhone 7 Plusに合わせて大きく開けられています。
これを6s Plusに装着したら絶対変だろうな。広く開きすぎ…w
やっぱりその機種にあったケースがいいですよね。
高さ的には、ケースがかなり分厚いのでレンズが地面に触れることはまずないでしょう。
iPhone 7 Plusはレンズが大きくなったのでちょっと気を使います。現にフィルムがもうキズキズになってます。
さすがはUAGの最高級iPhoneケースというだけあって、作りもしっかりしていて耐衝撃性能も抜群そうでかなり安心してiPhoneを使うことができるようになりましたが、やはり7 Plus/6s Plus両対応にしたことによるフィット感の悪化はウィークポイントですね。
7/6s用も同じ仕様になっています。まぁこちらは6sに装着したときのカメラレンズの違和感はなさそうですが。
また、見て想像できる通りですが、かなり重くなります。
ただでさえ重いiPhone 7 Plusにこのくそ分厚いケースを装着すると、重さ倍増&サイズもひとまわり大きくなり、片手操作が困難になったりポケットに入りづらくなったりします。
まぁ耐衝撃だから仕方ないっちゃ仕方ないのですが。分厚さは耐衝撃性能の高さの裏返しだし。
若干大きすぎるのとフィット感が甘いのと金額面から、万人ウケするケースではないと思いますが、iPhoneの画面が割れるのが心配だったり、工事現場なんかでiPhoneを使ったりする方なんかにはオススメです。
ボクは最近車弄りをするときに写真を撮るためにiPhone片手に作業するのですが、よく落としていてその度にヒヤッとしていたので、これからは安心して作業しつつ写真を撮れそうです(写真を撮らないという選択肢はないww
でわでわ。
iPhone 7 Plusから投稿