スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ソーラー付きプリウスPHV

どうも、うめちです。


久しぶりにミッドランドスクエアのトヨタ自動車ショールームにいくと、プリウスPHVの展示車がサーモテクトライムグリーンに変更されていました。


色が変わっただけかと思いきや、なんとこちらソーラー充電システム付きでした。

こちらはオプション(約30万円)で追加でき、天井に搭載されたソーラーパネルで駐車中に充電して、その電力を使ってEV走行が出来るというものになります。


ルーフの端にPanasonicと記載があるので、このソーラーパネルはPanasonic製と思われます。
そういえば、3代目プリウスに搭載されたソーラーベンチレーションシステムのソーラーパネルはKYOCERA製でしたね…。


ソーラー充電システムを搭載しているので、ナビゲーションのエネルギーモニターにもソーラーの項目が表示されています。


この個体はこれまでに3278Wh充電していて、34.4kmのEV走行分になるそう。
うーん、オプション金額を回収するのは100%無理として、重量増加分の燃費悪化をペイできるぐらいにはなっているのかな…?
まぁでもガソリンも電気も手に入りにくくなる災害時には役立ちそうですね。


にしても、プリウスPHVの大画面ナビゲーションはとても羨ましい装備ですね。
ただ画面が大きいだけではなく縦長なので、ナビゲーション使用時の進行方向がわかりやすいです。
あまり画面が小さいと縦長は使い勝手悪そうですが、ここまで大きければ有効活用ができそうです。

このあいだDの担当セールスに聞いたところ、無印プリウスとPHVの間にはかなり価格差がありますが、補助金がたくさん出るのと向こう3年間自動車税が免税なのとで、そこまで価格差がない状態なようです。
正直プリウスに高級ナビを取り付けること考えたらPHVの純正ナビ付きの方が安上がりかもですね。

エクステリアもプリウスと差別化されて特別感があるし、4人乗りであることとラゲッジスペースがちょっと狭いことさえ我慢できれば十分候補になり得る車だと思います。


でわでわ。

iPhone 7 Plusから投稿
関連記事

コメント

初めまして

うめち様

ブログを拝見させて頂き、その偶然性にただただ驚いております。
実は2018年3月にプリウスPHVサーモテクトライムグリーンを購入した者です。(埼玉在住です。)
私の購入した同車はショールーム展示品との事でかなり安く購入する事が出来ました。
4月に偶然にもうめち様の記事の中に、累計発電量 3278Wh EV距離換算 34.4Kmの写真が掲載されておりました。  実は購入したこの車、購入前の半年ほど始動されておらず、ソーラー用バッテリーが上がっており、うめち様が記載された写真のままの発電量でした。  その後、バッテリーを交換してもらい現在は正常に作動しております。今の時期はカタログ値を大きく上回る8Km弱/日の充電量を発揮しております。
先日、京都へ訪問した際、名古屋に立ち寄りミッドランドスクエアのトヨタ自動車ショールームの前を通過しました。
この車にとって里帰りした気分になったことと思います。
うめち様のおかげで車の出所を知る事ができ大変感謝しております。
取り急ぎお礼まで。

PS.うめち様のブログ更新楽しみにしております。

2019/05/27 (Mon) 16:26 | pri164 #WwSEJKX6 | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。